SSブログ

米沢城(山形県米沢市) [古城めぐり(山形)]


 米沢城は、戦国伊達氏3代の居城であるとともに、後には越後上杉氏の歴代の居城となった城である。しかし、現在では戦国期の伊達氏の面影はほとんどなく、わずかに伊達政宗生誕の地という碑があるぐらい。そして古城に翻るは「毘」と「龍」の旗。あくまで現在の米沢市民にとっては、上杉氏の城なのである。
 しかし戦国時代、越後の龍と恐れられた上杉氏も2代景勝の時に豊臣五大老の立場から徳川家康と対立して関が原の戦いを誘発するに至るが、結局反徳川派は破れ、上杉氏も豊臣時代の会津120万石から米沢30万石と大きく禄を減らして左遷されることになったのは有名な史実である。米沢に移ってからの上杉氏は、外様ということで徳川幕府からマークされていたということ以上に、膨大な家臣団を大減封の中で維持し続けるため、超緊縮財政を敷かなくてはならなかった。そのため伊達氏の仙台城や最上氏の山形城と違い、城の大規模築造や改修などをする余裕はなかったのであろう。米沢城は、非常にささやかな規模の平城のままである。
 さてその米沢城であるが、現在では本丸跡には上杉神社が建てられ全体も公園化されているため、本丸全周を取り囲む水堀と土塁があるほかは城郭を思わせる遺構は少ない。わずかに北西の虎口が土塁によって小さな枡形が築かれ、かつての城郭としての機能を思い起こさせるぐらいである。そのほかには、二の丸跡と思われるエリアに多少の土塁と思しき遺構や、上杉記念館の南西などに水堀が残っているぐらいである。したがって、有名な城ではあるが、城郭遺構としてはかなりささやかで、知名度に比較してあまりにも小さな城という印象であった。

本丸北西の虎口の土塁→
 しかし城はともかく、米沢はさすがに上杉氏にまつわる史跡が多い。稽照殿という上杉神社の宝物館があるが、これは必見!上杉謙信や景勝の遺品、さらに直江兼続の遺品などが数多く収蔵されており、見ていて震えが来るほどだ。また、上杉氏の廟所や林泉寺の直江兼続などの墓なども巡るとよいと思う。
←直江兼続の墓

 お城評価(満点=五つ星):☆☆
 場所:https://maps.gsi.go.jp/#16/37.909297/140.104845/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント