SSブログ

館林城 その1(群馬県館林市) [古城めぐり(群馬)]


 館林城は、江戸時代始めには徳川四天王の一人として名高い榊原康政が居城し、後には5代将軍となる前の綱吉が藩主となっていた城として有名である。

 城は、城沼と呼ばれる大きな沼に面した要害の地であったが、現在では平城の宿命で、宅地化や整備が進み、城沼は残っているものの、かつての曲輪の形状を把握するのは難しい。特に本丸付近はほぼ完全に更地化されていて、二ノ丸や八幡曲輪との間の堀はもちろん、土塁も極めて不完全にしか残っていない。一番土塁が良く残っているのは三ノ丸跡で、ここには土橋門が復元されており城のシンボルとなっている。

 良く考えてみれば、関東の街中の城ですからね、かなり良好な方でしょう、ここまで残っていれば。実際行くまでは、こんなに三ノ丸の土塁が良好に残っていて、「城!」という感じの遺構が明瞭だとは思わなかった。

←本丸土塁跡

 さて、そんな館林城だが、実は見所は別にある。というのは、この城はかつては壮大な総構えを持っていた数少ない城の一つで、その土塁の一部が残っているのである。一つは城の北東、加法師町交差点の横。もう一つは館林一中の周辺。特に後者はすごい。土塁の高さは大したことないが、一部宅地化などで途切れている部分があるとはいえ、延々数百mに及ぶ長大な土塁が残っているのである。また途中には横矢の折れなども数ヶ所、明確に残っている。更に一部には、かつての堀跡の地形までもが往時を忍ばせるように残っているのである。館林城では、ここが最大の見所といっても過言ではない。

 岩槻城もそうだったが、一見宅地化の中に埋もれてしまったような城も、よく探すとこのように遺構が良く残っているものだ。ちなみに今回は、「武鷹館」という一般公開されている武家屋敷に寄った時に、中にいたボランティアのおじいさんに、親切に教えていただいたのでした。この場を借りて、感謝!

総構え土塁の遺構→



 お城評価(満点=五つ星):☆☆☆

 場所:【本丸】
    https://maps.gsi.go.jp/#16/36.243581/139.545314/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0
    【加法師町の総構】
    https://maps.gsi.go.jp/#16/36.250538/139.548619/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0
    【館林一中裏の総構】
    https://maps.gsi.go.jp/#16/36.256179/139.533513/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0

※その後、再度外郭めぐりをしましたので、こちらもご覧下さい。


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント