SSブログ

中村城(栃木県真岡市) [古城めぐり(栃木)]

東側の二重土塁

 中村城は、鬼怒川と小河川との間の台地上に築かれた方形居館跡である。中村朝宗が保元元年に築いた、かなり古い城だと言われている。ちなみに中村氏は、源頼朝の奥州征伐で戦功を挙げ、奥州の雄伊達氏の祖となった。
 城跡は現在、遍昭寺という寺の境内になっており、周囲を土塁と空堀が取り巻いている。空堀は、南東部分が宅地化で一部欠損している以外は、ほぼ完存している。また寺の北側と東側は、土塁が二重になっているが、南と西は外側の土塁がなく、隠滅したのか最初から無かったのかはわからない。
 ここに居を構えた中村氏は、後に宇都宮氏の家臣となってその組下に組み込まれたが、久下田城を築く前の水谷蟠龍斎正村に攻められ、一旦は攻撃を跳ね返したものの夜襲を受けて落城し、そのまま水谷領に組み込まれた。敗れた中村氏は、奥州の一族伊達氏を頼って落ち延びたという。

 お城評価(満点=五つ星):☆☆
 場所:https://maps.gsi.go.jp/#16/36.408996/139.956958/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0
タグ:居館
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

トラックバック 0