SSブログ

篠川城(福島県郡山市) [古城めぐり(福島)]

DSC04949.JPG←堀跡?
 篠川城(ささがわじょう)は、篠川御所とも呼ばれ、鎌倉公方足利氏の一族が拠った城である。すなわち、時の鎌倉公方第3代満兼が奥州への支配力を強めるため、弟の満直、満貞をそれぞれ篠川、稲村に派遣したことに始まる。篠川に入った足利満直は篠川公方と呼ばれ、鎌倉公方を中心とする戦乱に幕府側として参加した。その後、結城合戦の折、南奥諸家に篠川城を攻められ自害した。 ただ篠川城自体は、満直が下向してくる以前からの資料上に見られるということで、このとき初めて築かれたわけではない。またずっと時代は下って戦国後期にも須賀川二階堂氏の家臣須田佐渡守頼隆が在城したという。
 群郭式と呼ばれる珍しい縄張りを持っていたとされるが、現在ではほとんどの遺構は湮滅し、わずかに東館稲荷神社の築かれている部分の土塁と、その周囲の切岸、西面の堀跡らしい雰囲気だけが当時の面影を残している。阿武隈川を天然の堀とした台地上に築かれた城だったようである。

 お城評価(満点=五つ星):☆
 場所:https://maps.gsi.go.jp/#16/37.350151/140.369911/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0
nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

トラックバック 0