SSブログ

広河原古戦場(山形県上山市) [その他の史跡巡り]

DSC07382.JPG
 広河原古戦場は、奥州の関ヶ原と言われる慶長出羽合戦における最上上杉両軍の激戦地の一つである。
 上杉方本軍2万を率いた直江山城守兼続は、米沢城を出立すると荒砥城を経由して畑谷城に進軍、これを落とし、最上の本城山形城の最後の防衛線、長谷堂城に攻め掛かった。一方、中山城の城将横田旨俊らに率いられた別働隊4000は、最上領との国境中山口から山形を衝くべく、上山城の攻略を目指した。
 1600年9月17日早朝、上杉勢第1隊は本村造酒丞親盛、第2隊は篠井泰信、第3隊は横田旨俊が率い、一隊を中山城から川口を経て赤坂へ、別隊を小穴方面と柏木方面から侵攻させ、川口から赤坂部落「上の台」付近に布陣し攻撃を開始した。一方、迎え撃つ最上方は、上山城主里見民部及び山形からの援軍草刈志摩守を将とし、援軍と一体となって上杉勢と猛烈な白兵戦を展開した。こうして石曽根、高松、藤吾、阿弥陀地、細谷、小穴に掛けての一帯が戦場と化した。この戦いで、本村親盛は「上の台」において討ち死した。この戦いを「物見山の合戦」と言い、不利を悟った上杉勢は退却を開始した。
 一方、逆襲に転じた最上方は広河原に布陣して、撤退した上杉勢を攻撃した。上杉方の中丸太郎左衛門、平塚清七郎、万年与左衛門、神成喜六ら数十人がこれを迎え撃って激戦となり、最上方の大将、草刈志摩守は鉄砲で撃たれて戦死し、激戦の末、最上勢は山形へ引き返した。この戦いを「広河原の戦い」と言う。
 この物見山合戦と広河原合戦によって最上方は上杉勢の合流阻止に成功した為、長谷堂城をついに抜けなかった直江兼続は関ヶ原の西軍敗北の報に接して撤退を開始、攻守ところを変えることとなった。この合戦は局地戦であったが、日本の歴史を左右する重要な戦いであった。

 なお広河原合戦で両軍多くの戦死者を出した為、その霊を鎮める為、最上・上杉双方で境界に首塚を築き、今に残っている。
首塚→DSC07385.JPG

 場所:【広河原古戦場】https://maps.gsi.go.jp/#16/38.119095/140.218141/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1
    【首塚】https://maps.gsi.go.jp/#16/38.114554/140.228462/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1
タグ:古戦場
nice!(5)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 5

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

トラックバック 0