SSブログ

忍城(埼玉県行田市) [古城めぐり(埼玉)]

DSC00470.JPG←本丸西側に残る土塁
 忍城は、関東七名城の一つにも数えられる、関東有数の堅城である。関東の名族成田氏が築いて居城とした。もともと成田氏は成田郷に居館を置いていたが、山内・扇谷両上杉氏の抗争、長享の乱が起きると、山内上杉方に付いていた成田親泰は扇谷上杉氏方の忍大丞を1489年に攻め滅ぼし、翌年から忍城を築城して居を移した。以後、忍城は成田氏の歴代の居城となり、成田氏は北武蔵の一大勢力となった。

 1546年関東管領上杉憲政は、扇谷上杉朝定・古河公方足利晴氏らと連合して8万と言われる大軍を動員して、勢力を伸張しつつあった小田原北条氏の河越城を囲んだ。時の成田家当主下総守長泰も、岩槻城主太田美濃守資正らと共にこれに従ったが、北条氏康の見事な戦術で8千と言われる寡兵を以って上杉連合軍を破ると(河越夜戦)、武蔵は完全に北条氏の勢力の圧する所となった。1553年北条氏康は忍城を攻めたが落ちず、1559年に越後の長尾景虎が上杉憲政の請いを受けて関東に出陣すると、成田長泰は当初これにも抵抗の構えを見せたが、景虎に城下に火を放たれた為これに屈し、景虎の小田原城遠征に従った。景虎は小田原からの帰途、鶴岡八幡宮で関東管領に就任し、名を上杉政虎と改めたが、その際、成田長泰の古例に固執した作法に政虎が激怒してこれを辱め、長泰は憤然として兵を引き揚げ、以後、北条方に付いてしまった。以後、成田氏は北条氏から外様の上席として遇され、その関東経営の一翼を担うこととなった。北条氏から厚く遇されたことは、名乗りからも見て取ることができる。長泰の嫡男の名は氏長で、北条氏歴代当主の通字「氏」を貰い受けているものであろう。これは「一字書出し」と呼ばれ、特に北条氏においては通字の「氏」を重要な家臣に与えていたことが知られている。

 1590年、豊臣秀吉による小田原の役が始まると忍城主成田氏長は小田原城に参陣したが、忍城では城代成田泰秀が留守を守って籠城した。寄せ手は石田三成・長束正家らであったが、城を囲む沼に足を取られて攻めあぐねた為、三成は史上有名な忍城の水攻めを行った。しかし築堤工事の欠陥で大雨によってが決壊し、攻囲軍は後退。結局城はそのまま落ちることなく、小田原城開城後、氏長の使者が城兵に開城を命じたため、ようやく開城となった。

 その後の忍城には、松平家忠、家康の四男松平忠吉らが相次いで入封し、城主を変えながら幕末まで存続した。

 以上のような戦歴を持つ忍城は、上杉謙信、北条氏康といった名将の攻撃にも落ちず、小田原の役でも唯一最後まで落ちなかった城であり、その堅城振りはつとに名高いが、現在は残念ながらその堅城振りを偲べる遺構はほとんどない。かつては沼の中に浮島のように曲輪が浮かぶ水城で、その築城思想は岩槻城・騎西城羽生城などと軌を一にする。しかし現在残る明確な遺構は、本丸北の諏訪曲輪の土塁・水堀と、本丸西側に残る土塁だけである。それ以外は市街化で遺構は湮滅している。本丸跡は公園として整備され、御三階櫓が史実の位置とは関係なく復興されている。御三階櫓周囲の土塁や水堀は、公園化に伴って復元されたものである。その他、城の周辺にはあちこちに「三ノ丸跡」「太鼓門跡」など城の痕跡を示す石碑が建っているので、探して歩いてみるのも面白い。

 国土変遷アーカイブを見ると、1947年の航空写真では城址は市街化しつつも外堀ラインが明確に見えるなどかなり遺構が残っており、本丸と二ノ丸の間を分断する堀もはっきりとわかる。その後まもなく本丸が切り開かれ、現在の公園となる以前はどうも野球場になっていたようである。また二ノ丸などには学校が作られて、堀跡は見る見るうちに消え失せていくのがわかる。今から考えれば、なんと惜しいことをしたものか。
諏訪曲輪北側の土塁と堀跡→DSC00507.JPG

 お城評価(満点=五つ星):☆☆
 場所:https://maps.gsi.go.jp/?ll=36.137823,139.453282&z=16&base=std&vs=c1j0l0u0
nice!(5)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 5

コメント 6

fuzzy

やっと忍城が、関東(埼玉)の城でも歴史的に異彩を放つ名城ですね、三成が失敗した水攻め、戦べたのレッテルを貼られた由縁の城でもありますし現存していていればきっと見所のあった城でしょう。
by fuzzy (2009-10-25 10:52) 

アテンザ23Z

>fuzzyさん
本当に惜しいことです。日本の高度成長というのは、史跡保護の観点からすれば、功罪相半ばす、と言うところでしょう。
by アテンザ23Z (2009-10-25 17:14) 

fuzzy

まさしく、古城が江戸時代の一国一城政策で取り壊しはしょうがないが
幕末まで存続した城が、現存しないのは罪ですね。日本人は文化を大切にしているのは見せかけです。
by fuzzy (2009-10-25 21:03) 

アテンザ23Z

>fuzzyさん
確かに最近の史跡保護など、どちらかというと観光目当てや町興しの側面が否めません。私の住んでいる宇都宮もそうです。
ヨーロッパのような伝統を大事にする国とは、根本的に日本は違いますね。
by アテンザ23Z (2009-10-26 00:01) 

ノリパ

のぼうの城ですね。行ってみたいですね。そういえば、まだ本もよんでない
し。まずは、小説から読みます。
by ノリパ (2009-11-01 07:26) 

アテンザ23Z

>ノリパさん
映画化も予定されてるみたいですね。忍城が観光地になりそうで行田市はホクホクでしょう。
by アテンザ23Z (2009-11-01 21:21) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント