SSブログ

源経基館(埼玉県鴻巣市) [古城めぐり(埼玉)]

DSC00653.JPG←北東の横矢の土塁と空堀
 源経基館は、平将門の乱(天慶の乱)の重要人物でもある源経基の居館跡であると言われており、埼玉県内では最も古い城館の一つとされている。源経基は清和天皇の孫に当たり、武蔵介となって関東に下り、その居館を鴻巣の地に構えたと伝えられている。ここで足立郡司の武蔵竹芝と武蔵権守興世王・武蔵介源経基との間に争いが起き、その仲裁に興世王との親交があった平将門が入ったのだが、武蔵国府での和解の酒宴の最中に武芝の兵が経基の営所を包囲した為、経基は将門らに殺害されるものと思い慌てて京へ逃げ戻り、将門らの謀反を朝廷に報告した。一旦は将門の申し開きが通って許されたが、常陸国府に追われた藤原玄明を匿った事がきっかけとなって、平将門の乱が起きた。源経基は以前の報告が事実化したこととなって、その功を叙されたと言う。この経基の系統がいわゆる清和源氏であり、後の頼義・義家の奥州での活躍(前9年の役・後3年の役)によって、源氏は東国に大きな地盤を築くことになるのである。

 源経基館は、荒川東岸の緩やかな台地上に築かれている。館跡は現在、城山ふるさとの森という公園になっているが、遺構の改変を伴うような公園化ではないので、遺構の状況は非常に良好である。基本的には方形単郭居館であるが、東北隅と南東隅には横矢の折れがある。郭の周囲には西側を除き高さ2~3mほどの重厚な土塁が設けられ、周囲には空堀の跡も明確に残っている。土塁・空堀だけならばまだしも、横矢が掛かっているとなると平安の世の居館そのままとは考えにくく、室町・戦国期の改修があったものと考えられる。

 周囲には住宅地が迫り、館跡のすぐ北側には鴻巣高校が建てられている中で、これほどの良好な遺構が残っているとは正直びっくりした。元は個人の所有地であったものを市に寄贈したとのことで、これまで大切に遺構を保存してきて、それを寄贈して一般開放する篤志には頭の下がる思いである。比較的小さい居館跡であるがその遺構は素晴らしい。

 お城評価(満点=五つ星):☆☆☆
 場所:https://maps.gsi.go.jp/#16/36.058536/139.499996/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1
タグ:居館
nice!(6)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 6

コメント 2

fuzzy

平将門、「新皇」を名乗り関東を制覇しようとした猛将と伝わりますが、別に野心からでなく、一族の領地争いに端を発しなんとなく流れで戦を続けるのですが、連戦連勝でいつの間にか引くに引けない状況から独立国を築きやがて制圧されてしまうある意味不遇な武将でしたね。将門伝説は未だに語り継がれていますね。
遺構の保存状態が良いのは、地元愛を感じます、歴史的・文化的な物を大切にしたいですね。
by fuzzy (2009-10-28 10:58) 

アテンザ23Z

>fuzzyさん
同感です。街中に近い場所でこれだけの遺構が無傷で残っていることは、まさしく周辺の方々の地元愛によるものでしょう。歴史的にも古く、極めて貴重な遺産だと思います。
by アテンザ23Z (2009-10-28 19:56) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

トラックバック 0