SSブログ

大垣城(岐阜県大垣市) [古城めぐり(岐阜)]

IMG_6623.JPG
(2004年9月訪城)
 大垣城は、美濃の守護大名土岐氏の一族宮川吉左衛門尉安定により、1535年に築城されたと言われている。しかしそれ以前の応仁年間(1467~68年)から、在地領主の大垣氏が東大寺城を築いていたらしい。戦国後期の1556年には、美濃の戦国大名斎藤道三配下の美濃三人衆の一人氏家卜全が改修を加えた。1585年、豊臣秀吉は一柳直末を大垣城主として、近世城郭に改修させた。大垣城は東海道を抑える交通の要衝であったため、1600年の関ケ原の戦いでは西軍を実質的に率いた石田三成が本拠とした。江戸時代に入ると、徳川家康は譜代大名の石川康通を城主とし、その後の変遷を経て、1635年から戸田氏が10万石の城主となって入封し、幕末まで存続した。

 大垣城は、関ヶ原合戦でも登場する重要な城で、かつては広大な水堀に囲まれた優美な城であったというが、現在はほとんど全ての水堀は埋め立てられて旧状を失い、国宝とされた天守も昭和20年に戦災で消失し、現在は戦後に復元された天守が建っている。本丸周辺の石垣は残っているが、市街化の只中にあってかつての名城の面影を失っていることでは、宇都宮城に匹敵する無残さと言える。(ちなみに近世宇都宮城の城主も同じ戸田氏。)国土変遷アーカイブにある昭和20年代の航空写真では、三ノ丸西側の水堀がかなり明瞭に残っており、今から思えば、余計にその後の乱開発が恨めしく思える。

 お城評価(満点=五つ星):☆☆
 場所:http://maps.gsi.go.jp/#16/35.361896/136.616052/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0f1
タグ:近世平城
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント