SSブログ

中ノ在家楯(山形県米沢市) [古城めぐり(山形)]

IMG_1382.JPG←土橋の架かった大手の堀切
 中ノ在家楯は、歴史不詳の城である。近くに伊達氏家臣の但木左馬助の居館があり付近を知行していたことから、その関連の城とも考えられるが確証はない。城の形態から考えれば、伊達氏関連の城であったことは間違いないだろう。尚、峰続きの北側450mには前ノ在家楯が築かれているが、それとの関連も不明である。

 中ノ在家楯は、標高460m、比高100mの峰に築かれた山城である。城の手前の斜面に高圧鉄塔が建っており、その保守道が南東麓から伸びているので、城へは簡単に登ることができる。鉄塔から小さな横堀を越えると城域に入る。多数の段曲輪群で構成された城で、東郭群は外周の北面から東面にかけてを前述の小横堀で囲繞し、内部は多数の小段郭に分けている。段曲輪群の中央は城道となっており、その先に土橋の架かった小堀切があり、ニノ郭群に至る。ニノ郭も数段の曲輪で構成されているが、東郭群よりも面積が広い。ここから2段程の段曲輪を経由して頂部の主郭に至る。主郭は中央に櫓台を築いた比較的小規模なもので、大した居住性は持っていない。主郭背後には三ノ郭群があり、ここには中央に土塁が走り、左右の曲輪を分割している。その先に腰曲輪を伴った南端の櫓台があり、小堀切で背後の尾根と分断して城域が終わっている。一方、主郭の北尾根にも段曲輪群があり、その先をやはり小さな二重堀切で区画している。中ノ在家楯は、城域はそこそこの広さを持つが、まとまった広さの曲輪はあまりなく、また堀切などの各パーツの規模もやや小さい。しかし普請はしっかりしており、登り易さもあって中々楽しめる。
東郭の段曲輪群→IMG_1371.JPG
IMG_1407.JPG←北端の二重堀切
 お城評価(満点=五つ星):☆☆☆
 場所:http://maps.gsi.go.jp/#16/37.848088/140.110707/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0f1

※東北地方では、堀切や畝状竪堀などで防御された完全な山城も「館」と呼ばれますが、関東その他の地方で所謂「館」と称される平地の居館と趣が異なるため、両者を区別する都合上、当ブログでは山城については「楯」の呼称を採用しています。
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 3

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント