SSブログ

椿館(山形県飯豊町) [古城めぐり(山形)]

IMG_3453.JPG←主郭前面の畝堀
 椿館は、歴史不詳の城館である。椿郷は、伊達氏家中の内乱、天文の乱の後、元々下郡山因幡・同石見・同三郎左衛門の所領であったものが、湯目雅楽丞・中野常陸・牧野弾正左衛門等の有力武将に安堵替えされたと伝わっており、伊達領国の中でも重要な所領であったものと推測されている。

 椿館は、飯豊中学校の校庭西側にそびえる比高20m程の丘陵先端に築かれている。平坦な方形の台地を利用し、西側の台地基部を掘り切っただけの、基本的には簡素な構造の城館だが、出色の遺構が眠っている。まず台地基部の掘切は、櫓門であったらしい大手虎口に土橋を架け、土橋に対して横矢掛かりの櫓台を築いた「左袖」となっている。主郭内の掘切沿いには、高さ2m程のしっかりした土塁が築かれている。そしてこの館での白眉は、主郭前面(東側)下方に築かれた畝堀である。畝堀といえば小田原北条氏の専売特許とも言うべき最先端の築城技術の一つで、山中城を始め河村城下田城韮山城支砦群などで見られることで有名だが、なんと遠く離れた山形の地で同じ技術が見られる。椿館の畝堀の畝は、横堀の中に一段低く畝を構築したもので、落とし穴を掘った為に削り残された部分が畝になっているのではなく、明らかに横堀を穿った後に障壁として畝を築いていて、北条氏のものと酷似している。この他、小さな枡形虎口と腰曲輪数段が築かれて、前面の防御を固くしている。
 椿館は、小さな城館に過ぎないが、山形でまさかの畝堀にお目に掛かることのできる、特異な城館である。小田原の役の際、北条氏滅亡後に伊達政宗が築城技術者を密かに連れ帰ったものか、それ以前の北条との軍事同盟で築城技術者の交流があったものなのか、なかなか想像をかき立ててくれて面白い。
掘切と左袖の櫓台→IMG_3492.JPG

 お城評価(満点=五つ星):☆☆☆☆
 場所:http://maps.gsi.go.jp/#16/38.041962/139.985948/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0f1
nice!(4)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 4

コメント 2

evergreen

知らなかった城、知っていてもおそらく訪れることができないであろう城、
いつも興味深く拝見しています。
ことしも楽しみにしています。

by evergreen (2015-01-04 13:03) 

アテンザ23Z

>evergreenさん
明けましておめでとうございます。
いつもご愛読いただきありがとうございます。
本年も引き続きご愛顧の程よろしくお願い致します。
by アテンザ23Z (2015-01-04 21:45) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント