SSブログ

加治氏館(埼玉県飯能市) [古城めぐり(埼玉)]

IMG_6869.JPG←寺近くの段丘
 加治氏館は、日本城郭大系では加治屋敷と記載され、武蔵七党の一、丹党の加治氏の居館である。丹党の秩父丹五基房(坂東八平氏の秩父氏とは別流)の5男経家が武蔵国高麗郡に分封され、経家の次男家季が加治氏を称したと言われている。加治氏は鎌倉幕府の御家人となり、家季は頼朝上洛の随兵となり、また執権北条氏が謀略で畠山重忠を討った二俣川合戦で討死した。鎌倉末期には、新田義貞挙兵の折、これを小手指原・久米川・分倍河原と迎え撃った鎌倉勢の桜田治部大輔貞国が率いる軍勢の中に、加治次郎左衛門入道(家貞)の名前が『太平記』に記載されている。家貞を供養する板碑が円照寺(入間市)に残っており、その日付が鎌倉幕府滅亡の日に当たることから、家貞は鎌倉で北条一族と運命を共にしたと考えられる。
 尚、戦国時代には、加治氏の後裔は中山氏に改称し、中山勘解由家範は小田原北条氏に仕えて北条氏照の重臣となり、八王子城の戦いで壮絶な戦死を遂げた。家範の次男信吉は、徳川家康に見出されて信任を受け、家康の11男頼房が立藩した際に附家老に抜擢され、頼房が水戸藩を興すと、中山家は代々水戸徳川家の附家老として、後には常陸松岡城主となって幕末まで重要な地位にあった。

 加治氏館は、宝蔵寺付近にあったとされている。私はてっきり宝蔵寺西の段丘部分かと思ったが、帰ってから調べたら、どうも寺の背後の山林の中にあったとされているらしい。しかしいずれにしても、城郭大系に記載されている掘切や屋敷跡とされる平坦地などの遺構は残っていないらしい。いずれ再訪して、自分の目でも確認したいと思っている。

 お城評価(満点=五つ星):☆
 場所:http://maps.gsi.go.jp/?ll=35.864987,139.32827&z=16&base=std&vs=c1j0l0u0
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 4

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント