SSブログ

飯田楯(山形県山形市) [古城めぐり(山形)]

IMG_8308.JPG←虎口郭
 飯田楯は、山形城主最上義光の家臣飯田播磨守が、尾花沢の本拠飯田楯から当地に封任となり、築いた城館と考えられている。おそらく山形城の防衛の為に、義光が山形城周辺に築かせて守りに就かせたものであろう。この後、飯田播磨守は、慶長出羽合戦で畑谷城救援に出陣し、討死したと言う。

 飯田楯は、成沢城の北北東1.2kmの位置、山形盆地南東部に張り出した丘陵先端に築かれている。スプーンの様な丘陵の上に主郭を含む4段の曲輪を配置し、その周囲に腰曲輪を巡らしている。一部は畑となっているが、その他は耕作放棄地でやや荒れている。特に最上段の主郭と腰曲輪の先端部は藪化している。しかし遺構は比較的良好に残っている。西側に登り口があり、腰曲輪を経由して頂部の曲輪群まで登れるので、この腰曲輪が虎口郭であったと推測される。南東のくびれた丘陵基部には掘切がなく、城の背後は切岸だけで防御されており、『山形県中世城館遺跡調査報告書』に記載されている通り、軍事的機能よりは日常的な居館としての性格が強かったのだろう。またこの基部には井戸から楯までの導水路跡も見られるとのことであったが、夏で草が生い茂っておりよくわからなかった。登り口の標柱も文字が消えていたのは少々残念である。

 お城評価(満点=五つ星):☆☆
 場所:http://maps.gsi.go.jp/?ll=38.212878,140.327618&z=16&base=std&vs=c1j0l0u0

※東北地方では、堀切や畝状竪堀などで防御された完全な山城も「館」と呼ばれますが、関東その他の地方で所謂「館」と称される平地の居館と趣が異なるため、両者を区別する都合上、当ブログでは山城については「楯」の呼称を採用しています。
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 3

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント