SSブログ

平瀬南城(長野県松本市) [古城めぐり(長野)]

IMG_5529.JPG←主郭東側の横堀
 平瀬南城は、平瀬城の南の出城である。平瀬城の項に記載した通り、中央の尾根に平瀬城の本城があり、その南北に張り出した尾根に北城・南城の出城が築かれており、この左右両翼の出城によって本城の防御力を高めた、3城一体の城であったと考えられる。

 平瀬南城は、標高680mの尾根上に築かれている。本城からは急峻な谷戸を挟んでおり、登り道も明確には残っていないので、尾根先端の北東筋を適当に直登する他はない。基本的には単純な連郭式の城で、西側だけを低土塁で防御した長円形の主郭を頂部に置き、そこから北に伸びる尾根上に切岸だけで区画した数個の曲輪群を配置している。先端の曲輪の北東斜面には何段かの腰曲輪が築かれている。主郭の東側は横堀で防御され、その外側に土塁と腰曲輪が築かれている。この横堀は主郭背後の堀切と繋がっており、最初は腰曲輪状であるが、先端に近づくに連れて深さを増して横堀に変化し、先端部はそのまま竪堀となって斜面を落ちている。また主郭背後の尾根には、前述の堀切に続いて4本連続する五重堀切が穿たれている。中でも2本目が規模が大きい。しかもこれらの堀切は、東斜面を長い竪堀となって降っていて、下方で集合している。また下方の竪堀同士に挟まれた部分に独立堡塁が築かれていて、谷底からの接近を阻止する防衛陣地となっている。
 城自体は小規模であるが、大規模な堀切と竪堀群を有し、横堀を備えるなど、普請は念入りに行われていることが伺われ、見応えがある。山も手入れされているので、遺構が見やすいのもありがたい。
五重堀切から落ちる竪堀群→IMG_5590.JPG

 お城評価(満点=五つ星):☆☆☆
 場所:http://maps.gsi.go.jp/#16/36.283184/137.948155/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0l0u0f0
タグ:中世山城
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント