SSブログ

柏原城(群馬県東吾妻町) [古城めぐり(群馬)]

IMG_2488.JPG←外郭に建つ温泉施設
 柏原城は、白井城の支城である。1509年、白井城主長尾景春が上杉憲房の攻撃を受けて、柏原城に逃れ、翌年白井城を復したと言う。1573年、白井城主長尾憲景は、武田信玄の死去に乗じて柏原城を攻め、守将湯本左京進・植栗河内を駆逐し、吉里・野村・飯塚・福島らの諸士を置いた。1580年、岩櫃城代海野幸光が柏原城を攻略したが、1589年には北条氏麾下の白井勢が柏原城を押さえていたらしい。

 柏原城は、吾妻川南岸の段丘先端部に築かれている。『日本城郭大系』の縄張図では二の郭の先に堀切で分断された主郭があり、更にその先に笹曲輪が置かれ、名胡桃城と似たような構造であったらしい。しかし現在は台地端部は削られて改変されている他、台地基部に広がる外郭部にも「根古屋乃湯」と言う温泉施設が建っており、大きく変貌してしまっている。従って、遺構は望むべくもない。僅かに温泉の名前にだけ、城の痕跡を留めるだけの悲しい状況である。

 お城評価(満点=五つ星):☆
 場所:https://maps.gsi.go.jp/#16/36.547415/138.944585/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0f1


関東の名城を歩く 北関東編: 茨城・栃木・群馬

関東の名城を歩く 北関東編: 茨城・栃木・群馬

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 吉川弘文館
  • 発売日: 2011/05/31
  • メディア: 単行本


nice!(7)  コメント(9) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 7

コメント 9

38式

はじめまして、38式と申します。
「春の〜」ブログを興味深く拝見しております。
自分も単独ではありますが、参考の為にブログ等を活用しつつ、城趾・狼煙跡の探索と研究を細々と続けております。

柏原城は交通の要衝地でもあり、武田(真田)・白井長尾(上杉・北条)が争奪を繰り返した場所ですが、要衝地のわりには(実際の規模は大きかったそうです)縄張りが簡素な感じがしてならないんですね。
宅地化・耕地化で破壊されてしまった所もありますが、縄張図よりも更に城砦化された場所があったんだろうなぁ…と思いつつ城跡を見ています。
なんだかよく解らない文になってしまいましたが、自分が柏原城を見に行った時に思った事を書いたまでです。スミマセン!

by 38式 (2023-08-30 23:43) 

38式

はじめまして。38式と申します。武田・上杉・北条が争奪を繰り返した柏原ですが、交通の要衝地のわりには縄張りが簡素の様に感じますね。
破壊された所も多々ありますが、(規模は大きかったらしいです)「実際はどんな感じだったのかなぁ」と思いつつ城趾を見ています。
by 38式 (2023-08-30 23:59) 

アテンザ23Z

>38式さん
こんばんは。ご訪問いただきありがとうございます!
柏原城ですが、実際どの程度の役目を負っていた城だったのか、色々考えさせられますね。
ただの岩山である岩井堂砦が激しい争奪の場となっていたのと比べると、柏原城はちょっと重要性が一段落ちていたように感じられます。
いずれにしても、いろいろ想像しながら巡る古城は面白いですね。
by アテンザ23Z (2023-08-31 19:45) 

38式

こんばんは。返信していただき 有難うございます。
加沢記では岩井堂の境目で度々 小競合いがあった様ですが、柏原の戦闘を表している部分は少ないですね。1次資料にも「柏原」という文言が見られないですね。
主要な街道が通っている割には簡素であるのが不思議です。

不思議といえば、今ある柏原城の縄張り図は、恐らく60年代後半から70年代に書かれたものだと思いますが、実際の地形図と比べると違和感がある様に感じますね。
by 38式 (2023-08-31 22:16) 

38式

古い航空写真と見比べてみたのですが、「?」と思う所が多々ありますね。歴史的背景と一緒に考えてみる事で、城巡り(考察)はもっと楽しくなりますね!
by 38式 (2023-08-31 22:25) 

アテンザ23Z

>38式さん
縄張図は群馬県の城郭研究の大家、山崎一氏が書いたものだと思いますが、山崎氏の縄張図は、遺構の湮滅が進んでいるものについてはかなり想像で描いているようなところがあるので、ちょっと注意が必要だというふうに感じています。自分の目で見て判断するしか、方法はなさそうですね。
by アテンザ23Z (2023-09-01 22:47) 

お名前(必須)

確かに、山崎氏の縄張図は注意が必要ですね。「何処をどう見ればこの縄張図になるんだろう??」という所が多々ありますので、参考程度にはなりますが鵜呑みにする事は出来ないですね。
やはり、自身での踏査と現地の人からの(田畑や山の地主等)聞取り、可能であれば文献等の裏付けが重要ですね。

アテンザさんは新たな城砦等の探索をする方ですか?
by お名前(必須) (2023-09-02 06:58) 

アテンザ23Z

>38式さん
たまたま地形図等で見つけた城郭候補は、機会を見て確認はしていますが、当たりの確率は50%以下ですね~。ハズレ(遺構ではない)のことがやはり多いです。なかなか難しいところです。
by アテンザ23Z (2023-09-03 16:36) 

お名前(必須)

そうなんですよね、古道や古文書を調べて行っても「あれ…?」という時が度々ありますよね。探索アルアルですね。
それにもメゲず、考究と探索を続けたいものですね。
by お名前(必須) (2023-09-03 17:59) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント