SSブログ

人見城(群馬県安中市) [古城めぐり(群馬)]

IMG_8135.JPG←互違いになった堀の十字路
 人見城は、南北朝期に足利方の武将であった人見四郎恩和の館であったものを、戦国期に改修したものと考えられている。但し、人見四郎恩和の伝承については検討を要する。おそらく人見四郎恩阿のことを言っているのだと思うが、恩阿は武蔵七党猪俣党の一流で、武蔵国の住人であった。その事績は人見氏館の項に記載する。本拠が武蔵であった土豪なので、西上野に館を構えていたとは考えにくい。おそらく人見の郷名に基づく仮託であろう。

 人見城は、柳瀬川南岸の比高40m程の段丘の縁に築かれている。少々変わった縄張りで、ほぼ方形に区画された曲輪を横一線に連ね、北側斜面にそれらより低く長方形の曲輪を並べている。曲輪はいずれも空堀で分断され、段丘上の曲輪と斜面の曲輪とはまるで碁盤の目の様に整然と配置されているので、空堀の十字路ができている。しかし堀のクロス部は僅かに互違いになって横矢を掛けている。縦の空堀は斜面を竪堀となって落ちている。曲輪には土塁も築かれ、特に北斜面に横一線に並んだ曲輪群は背後が大土塁となっている。また主郭だけ、北側に堀を挟んだ小さな出曲輪と、その右方に張り出した塁線があり、より防御を固めていた様である。主郭を始めとする段丘上の曲輪群は、北側の遺構は残っているが、南半分は宅地などになって改変されており、空堀も湮滅している。この他、曲輪群の東に馬出しとされる独立堡塁が築かれている。その東側は斜面となっており、腰曲輪らしい平場があり、その東に細流が落ちている。ここには鶯井戸と呼ばれる湧水点がある。
 人見城は、北側遺構は完存し、少々薮っぽいものの地主さんと地元の方たちの努力で一応の散策路が整備されている。尚、解説板にある城のイラストで、馬出しに馬が描かれているのには笑った。

 お城評価(満点=五つ星):☆☆☆
 場所:https://maps.gsi.go.jp/#16/36.292645/138.830838/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1


太平記(一) (岩波文庫)

太平記(一) (岩波文庫)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • 発売日: 2014/04/17
  • メディア: 文庫



タグ:中世崖端城
nice!(5)  コメント(0) 

nice! 5

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント