SSブログ

高森古楯(宮城県登米市) [古城めぐり(宮城)]

IMG_6307.JPG←主郭の切岸
(2019年11月訪城)
 高森古楯(高森古館)は、坂上田村麻呂が奥州征伐の際に陣城としたとも、前九年の役の際に安倍貞任が築いた陣城とも、或いは奥州藤原氏の要害であったとも言われる。しかしこれらの伝承は奥州各地の古城にあるので、どこまで史実を伝えているのかは不明である。

 高森古楯は、比高40m程の低丘陵に築かれており、現在主郭には五十瀬神社が鎮座している。東麓の県道脇から参道が整備されているので訪城は容易である。主郭は高台になっており、そこへ登る中腹の階段脇に五十瀬神社の由緒書と「高森古館跡」の城址看板が立っている。ここから北に広がる平場が二ノ郭とされるが、公園化されており明確な遺構はない。主郭は参道の階段を登った先の頂部にあり、東西に長い大きな平場になっているが、神社建設による改変もあるのか、あまり明確な遺構は見られず、主郭の南に一段低く腰曲輪らしい平場があるだけである。かつては大きな解説板もあったらしいが、現在は撤去済みで残っていない。
 高森古楯は、ある程度の眺望には優れるが、周囲には似たような丘陵地が広がっており、これらの丘陵地帯の中程に位置している。殊更な要害地形でもなく、なぜここに陣を構えたのか、少々不思議である。

 お城評価(満点=五つ星):☆☆
 場所:https://maps.gsi.go.jp/#16/38.758718/141.174928/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1

※東北地方では、堀切や畝状竪堀などで防御された完全な山城も「館」と呼ばれますが、関東その他の地方で所謂「館」と称される平地の居館と趣が異なるため、両者を区別する都合上、当ブログでは山城については「楯」の呼称を採用しています。


田村麻呂と阿弖流為―古代国家と東北 (歴史文化セレクション)

田村麻呂と阿弖流為―古代国家と東北 (歴史文化セレクション)

  • 作者: 新野 直吉
  • 出版社/メーカー: 吉川弘文館
  • 発売日: 2007/10/01
  • メディア: 単行本


タグ:古代平山城
nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 5

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント