SSブログ

高林城(群馬県富岡市) [古城めぐり(群馬)]

IMG_6228.JPG←竪堀状の虎口
 高林城は、歴史不詳の城である。一説には、小野篁の後裔で上野権守となった小野氏が鎌倉時代に居城としたとも言われるが、明証はない。現在見られる遺構は戦国時代後期のものと考えられる。

 高林城は、標高259.5m、比高約100mの山上に築かれている。北麓の黒岩小学校脇の墓地裏から登山道が整備されており、迷うことなく城まで行くことができる。主郭を中心とした環郭式の縄張りを基本形とするが、北側にはニノ郭・三ノ郭が連なり、部分的に連郭式となっている。主郭は眺望の良い平場で、西には妙義山や浅間山がよく見える。主郭の外周には腰曲輪が廻らされ、更に東側にはもう1段の腰曲輪があって、二ノ郭に通じている。この上下の腰曲輪間の通路は竪堀状の虎口となり、上部で屈曲して上段の腰曲輪に通じている。ニノ郭は、西辺と北辺に土塁が築かれ、北には中規模の堀切が穿たれている。堀切の北には東西に長い三ノ郭があり、後部の堀切沿いに土塁を築いている。三ノ郭の北と北西の尾根にはそれぞれ段曲輪が築かれている。この他、主郭腰曲輪の西と南に堀切が穿たれ、南では小ピークが物見台となっている。南の堀切は外周を巡る最下段の腰曲輪を繋いでおり、この腰曲輪は東側から北東部にかけて横堀となっている。前述の登道は、この横堀部分に繋がっているが、三ノ郭と北段曲輪はこの登城道の西側にそびえて防御線となっている。また北段曲輪の北の尾根も堀切状になり、物見台の様なピークも見られる。高林城は、大きな城ではないが、横堀・堀切・腰曲輪・竪堀状虎口など整然とした形態を示している。縄張りの形態から考えると武田氏の築城の様に感じられた。
ニノ郭北側の堀切→IMG_6260.JPG

 お城評価(満点=五つ星):☆☆☆
 場所:https://maps.gsi.go.jp/#16/36.277009/138.882401/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1


信濃をめぐる境目の山城と館 上野編

信濃をめぐる境目の山城と館 上野編

  • 作者: 宮坂武男
  • 出版社/メーカー: 戎光祥出版
  • 発売日: 2015/06/30
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


タグ:中世山城
nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー