SSブログ

不動山城(群馬県渋川市) [古城めぐり(群馬)]

IMG_6784.JPG←三ノ郭から見た主郭
 不動山城は、見立城とも言い、白井長尾氏の重要な支城である。長尾氏の居城白井城から利根川を隔てて東方に位置している。元々は地衆見立氏らの寄居として築かれたが、白井城が攻撃された時には、二度も白井城主が不動山城に逃れて再起を図っている。1590年の小田原の役の際、前田・上杉らの北国勢によって攻め落とされ、廃城となった。

 不動山城は、利根川東岸の標高330m、比高130mの段丘上に築かれている。段丘先端に築かれた城としてはちょっと変わった縄張りで、空堀で段丘基部を分断しているのは普通だが、その先の段丘平坦面を2段に築き、上段を主郭・ニノ郭とし、下段をそれらに付随する腰曲輪状の三ノ郭としている。主郭・ニノ郭は、三ノ郭の上で堀切によって区画されている。三ノ郭の外周には広幅の空堀が穿たれ、その外側にL字状の四ノ郭が置かれている。三ノ郭の空堀には横矢掛かりのクランクも見られ、西端部でもクランクしながら斜面に落ちている。四ノ郭は内部が2段に分かれており、北端部が下段より3~4m程高い平場になっている。四ノ郭の外周にも空堀が穿たれている。三ノ郭南西角には坂土橋が付いて腰曲輪に通じ、更にもう一つの坂土橋で外郭に繋がっている。この他、北東に出曲輪が築かれ、四ノ郭との間の空堀は、北端でL字に折れている。出曲輪から北に伸びる尾根には、小郭群と堀切があり、北端に多重桝形虎口が築かれている。以上が不動山城の遺構で、一部耕地化による改変があるものの、遺構はほぼ完存している。主郭等の主要部は見やすいが、三ノ郭・四ノ郭は竹薮がひどいのが残念である。
三ノ郭の坂土橋→IMG_6796.JPG

 お城評価(満点=五つ星):☆☆☆
 場所:https://maps.gsi.go.jp/#16/36.516190/139.031253/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1


土の城指南

土の城指南

  • 作者: 西股 総生
  • 出版社/メーカー: 学研パブリッシング
  • 発売日: 2014/06/18
  • メディア: 単行本


nice!(5)  コメント(0)