SSブログ

名山城(群馬県安中市) [古城めぐり(群馬)]

IMG_8217.JPG←主郭の土塁
 名山城は、歴史不詳の城である。安中忠政が松井田城を改修した後に、安中・松井田両城の繋ぎの城として築かれたのではないかと推測されている。
 尚、1582年の織田信長による武田攻めの際、崩壊する武田領国の中で上野国峰城主小幡信貞は軍勢を率いて安中領に乱入したが、里見郷の土豪里見吉政は、安中氏を援助するため郷原の「名山」と言う小山に登って軍勢を集め、小幡勢と交戦したと言う(平山優『天正壬午の乱』)。この名山が名山城であった可能性は十分あるだろう。

 名山城は、碓氷川と九十九川に挟まれた標高290m、比高50mの山上に築かれている。登道はないので、西側を通る小道の脇から薮をかき分けて登城した。低土塁で囲まれた方形の主郭を山頂に置き、南から東にかけて2段の腰曲輪が廻らされている。その東斜面に更に2段の腰曲輪が築かれている。北側には段曲輪と堀切があり、その北側は自然地形の尾根となっている。堀切の西側には腰曲輪がある。一方、主郭周囲の腰曲輪から堀切を挟んで南東に大手の尾根があり、細長い大手郭群が築かれている。大手先端には段曲輪群が築かれて登り口を防衛しているが、この段曲輪群は『日本城郭大系』『境目の山城と館 上野編』のいずれの縄張図にも描かれていない。名山城は、遺構は比較的ささやかなもので、全体に薮も多く、この地域の城の中では少々見劣りする。

 お城評価(満点=五つ星):☆☆
 場所:https://maps.gsi.go.jp/#16/36.310197/138.821955/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1


信濃をめぐる境目の山城と館 上野編

信濃をめぐる境目の山城と館 上野編

  • 作者: 宮坂武男
  • 出版社/メーカー: 戎光祥出版
  • 発売日: 2015/06/30
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


タグ:中世山城
nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー