SSブログ

山中城(静岡県三島市) [古城めぐり(静岡)]

DSC05581.JPG←雪化粧した芸術的な障子堀
 山中城は、小田原北条氏が築いた小田原城西方の押さえの大城郭である。北条氏康は永禄年間(1558~70年)に、箱根連山の内外に「箱根十城」と呼ばれる城砦群を構築し、その要となったのが鷹之巣城と山中城であったと言う。山中城は、箱根口の守りの要として重視され、玉縄城主北条氏勝(北条綱成の孫)を城主とし、三家老の一人松田康長(重臣松田憲秀の甥)を城番としていた。豊臣秀吉との政治的、軍事的緊張状態が強くなると、その来攻を予想して、1587年頃から盛んに城の増強を図った。1589年末には、鹿沼城主壬生上総介義雄に命じて山中城の縄張りを改め、岱崎丸が新たに築かれるなど、城の増強は山中城攻城戦開始まで続いた。1590年3月、豊臣勢は伊豆に侵入し、織田信雄が韮山城を攻め、徳川家康が鷹之巣城を攻め、山中城には羽柴秀次を総大将に、中村一氏・田中吉政・堀尾吉晴・山内一豊・一柳直末ら総勢7万の大軍が攻めかけた。対する北条方は、守将松田康長を筆頭に、朝倉元春・笹下城主間宮康俊・同信俊・同信冬・同信重・多米長定・長谷川近秀ら4千の城兵が立て籠った。その兵力差は17倍にも及ぶ。最初に出丸の岱崎丸で激戦が展開され、攻手の一柳直末を鉄砲で討死させたが、豊臣勢の圧倒的な兵力の前に岱崎丸主将の間宮康俊らを討ち取られて、岱崎丸は陥落した。これを足掛かりに、更に三ノ丸・二ノ丸と攻め落とされ、豊臣勢は本丸に迫った。守将松田康長は、北条氏勝を城外に送り出すと残兵200と共に戦い続け、壮絶な戦死を遂げて山中城は落城した。一般的には戦闘開始からわずか半日で落城したと言われているが、西股総生氏の『戦国の軍隊』という著書での考察によれば、豊臣勢は朝には軍勢の展開が終わり、夕暮れ近くに戦闘が終結したと推測されるとしており、丸1日の激戦であった様である。

 山中城は、北条氏がその総力を結集して築いた城の一つであるだけあって、眼を見張るべき遺構を残している。何と言っても有名なのは曲輪の周囲を囲む畝堀・障子堀で、その見事なまでの造形美はほとんど芸術と言っても良い。特に訪城当日は、前夜に降った雪でうっすらと雪化粧されており、幻想的な美しい雪の山中城が目の前にあった。また各曲輪は規模も大きく、その周囲の堀も小さなものでも深さ5m程もあり、要所には櫓台・物見台が構築されている。二ノ丸は巧みに屈曲させた虎口で防御されるが、それ以外の曲輪の虎口は枡形もあまりなく、割と平易な作りである。本丸周囲の堀は発掘復元されていないが、よく見ると畝があるのがわかる。上から見るとわかりにくいが、横から見ると畝がわかりやすい。この空堀は国道1号線脇まで伸びているので、国道脇に空堀がその姿を見せている。山中城では、その芸術的な畝掘・障子掘もすごいが、北ノ丸周囲の空堀も極めて大規模なものである。深さは15mを超え、滝山城の巨大空堀の規模にほぼ匹敵し、圧巻である。空堀外周に腰曲輪を巡らす築城法も滝山城と全く同じもので、北条氏の築城技術の粋を結集した山城であることがわかる。

 尚、あまり知られていないようだが、実は山中城にはもうひとつの歴史があり、足利尊氏討伐の為東下した新田勢に敗れた足利直義が一門と籠ったのが、一説にはこの山中城と言われている。梅松論には、「水呑を掘り切って要害を構えた」と記されており、その水呑が後の山中城ではないかという説がある。足利一門が最後の不沈を賭けた要害であれば、堀切もそれなりの規模であったはずで、この山中城以外にその遺構らしいものが発見されていないことを考えると、この山中城がまさに直義の籠った水呑要害であったろうと、私は推測している。直義や高師直・師泰、足利一門のそうそうたる面々がここに籠ったかと思うと、更に深い感慨が込み上げてくる。
横矢の掛かった二ノ丸畝堀→DSC05671.JPG
DSC05768.JPG←本丸周囲の大空堀

 お城評価(満点=五つ星):☆☆☆☆☆
 場所:http://maps.gsi.go.jp/#16/35.156767/138.994646/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0l0u0t0z0r0f0


戦国の軍隊―現代軍事学から見た戦国大名の軍勢

戦国の軍隊―現代軍事学から見た戦国大名の軍勢

  • 作者: 西股 総生
  • 出版社/メーカー: 学研パブリッシング
  • 発売日: 2012/03/01
  • メディア: 単行本


nice!(6)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 6

コメント 4

らんまる

ご無沙汰しております。
四千VS七万は、ある意味凄い戦いです。城の周囲は満員で順番待ちだったのでしょうか。
冗談はさておき、障子堀なるもの初めて拝見しました。
防禦施設も極めれば美学に通じると云う事でしょうか。
いつか訪れてみたい城の一つです。

by らんまる (2011-05-14 17:07) 

アテンザ23Z

>らんまるさん
こちらこそ、ご無沙汰しております。
障子堀は、近年、北条の城だけでなく、
小田城などあちこちの城で見つかっているようです。
みんな発掘復元されて誰でも見れるようになると
嬉しいのですが・・・。
by アテンザ23Z (2011-05-14 19:01) 

ノリパ

写真からみるだけでも、ここの障子堀は芸術的ですよね。
まだホントの障子堀を見たことないので、行きたいデス。
今年中に行くのが目標です!
by ノリパ (2011-05-15 18:13) 

アテンザ23Z

>ノリパさん
ぜひ小田原城や河村城と合わせ技でお越しください!
by アテンザ23Z (2011-05-15 22:22) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント