SSブログ

与川古典庵館(長野県南木曽町) [古城めぐり(長野)]

DSCN4404.JPG←眺望に優れた丸山
 与川古典庵館は、木曽氏の庶流三留野氏の家臣小川野氏の居館である。小川野氏の祖・次郎左衛門は三留野左京亮家範に仕え、三留野氏係累の俊範を迎えて住僧とした。1584年、妻籠城の戦いの際、軍学にも優れていた与川俊範は、与川村の郷民を率いて妻籠城に籠城する木曽勢の救援に赴き、徳川勢を撃退したと言う。尚、木曽左京大輔家方(家賢)の4子右馬之助家益が野路里(野尻)に分封され、その支裔が小川野氏であるとも言う。しかし木曽氏の歴史はよくわからないものが多く、三留野家範は戦国時代以前の武士であり、家範に仕えた次郎左衛門が迎えた俊範が戦国末期に活躍したというのは時代的に合わず、前述の所伝には疑問がある。

 与川古典庵館は、与川北岸の丘陵上に築かれている。丘陵上はグラウンドとなって削平され、その南端部に丸山という細長い小山がある。小山の上には古典庵の石碑や与川俊範の供養塔、良寛の歌碑などが建っている。この地は江戸時代、観月の名所で木曽八景に数えられており、眺望に優れた地勢である。古典庵が建っていたのは、グラウンドの北部であったらしいが、前述のようにグラウンドとなって削られ、往時の形態は失われている。
古典庵跡地の現況→DSCN4392.JPG

 お城評価(満点=五つ星):☆☆
 場所:https://maps.gsi.go.jp/#16/35.635020/137.642384/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1g1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1


甲信の戦国史:武田氏と山の民の興亡 (地域から見た戦国150年)

甲信の戦国史:武田氏と山の民の興亡 (地域から見た戦国150年)

  • 作者: 笹本正治
  • 出版社/メーカー: ミネルヴァ書房
  • 発売日: 2016/05/30
  • メディア: 単行本


タグ:居館
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 3

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント