SSブログ

松山楯(山形県金山町) [古城めぐり(山形)]

DSC04316.JPG←主郭外周の二重横堀
 松山楯は、歴史不詳の山城である。『山形県中世城館遺跡調査報告書』所収の縄張図によれば、主郭周囲に二重横堀の他に畝状竪堀が穿たれており、愛宕山楯との類似点から最上氏によって築かれた金山城の支城と考えるのが自然であろう。

 松山楯は、稲沢集落南方の比高50m程の丘陵中腹に築かれている。西麓に熊野神社があり、そこから登山道が整備されている。そこから比高で30m程登った所にも社殿が建ち、往時の出丸であったと考えられる。更にそこから数段の腰曲輪を経由して稲荷社の祀られた主郭に至るが、主郭の周辺は物凄い笹薮で、全く遺構の確認ができない。主郭内は薮が払われているので歩きやすく、背後に土塁が築かれているのがわかる。その背後には尾根筋を遮断した堀切が穿たれている。また主郭北東には搦手虎口があり、そこから外に出ると土塁が土橋状に伸びている。この土橋の右手には、掛川城で「十露盤堀」と呼ばれる堀と同形状の二重横堀がはっきりと確認でき、また土橋の左手も横堀が1本穿たれて、主郭の北面から西面にかけての外周の防御を固めているのがわかる。土橋はそのままL字状に曲がって二重横堀外側の帯曲輪に繋がり、二重横堀は先端で主郭背後の堀切と繋がっている。一方、主郭の南側には畝状竪堀がある様だが、笹薮で全く確認できない。おまけに以前は林道が伸びていたらしく、林道建設で畝状竪堀や腰曲輪は破壊されてしまっている様だ。基本的には単郭の、小規模な城である。
主郭→DSC04337.JPG

 お城評価(満点=五つ星):☆☆
 場所:http://maps.gsi.go.jp/#16/38.888872/140.372816/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0l0u0t0z0r0f0

※東北地方では、堀切や畝状竪堀などで防御された完全な山城も「館」と呼ばれますが、関東その他の地方で所謂「館」と称される平地の居館と趣が異なるため、両者を区別する都合上、当ブログでは山城については「楯」の呼称を採用しています。
タグ:中世山城
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 4

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント