SSブログ

堀田城(静岡県菊川市) [古城めぐり(静岡)]

DSC03673.JPG←主郭南西の二重堀切
 堀田城は、松下城とも呼ばれ、歴史不詳の山城である。室町時代に堀田正法が築城したとも、戦国末期に松下嘉兵ヱの城であったとも言われるが、詳細は不明である。遺構の特徴から、遠江を巡る争奪戦の中で武田氏か徳川氏による使用が推測されている。
 堀田城は、西方川の南に位置する比高45m程の城山に築かれている。K字に近いH型の尾根を利用して築かれており、尾根上を多数の堀切で分断した縄張りである。主郭・ニノ郭・三ノ郭など主要な曲輪は、いずれも堀切で分断され、派生する尾根筋も二重堀切などで防御している。確認できただけでも二重堀切が4ヶ所もあり、それ以外にも単発の堀切が数本あるなど、非常に堀切の多い城である。また主郭の北西尾根の曲輪群は、中央に盛り上がった小郭群が連なり、その側方には城道を兼ねた腰曲輪が巡らされ、丸子城などの武田氏の築城法に似ている印象がある。この他、主郭の南西に伸びる広尾根は「権現原」と呼ばれ、千畳敷に相当する広い曲輪であったらしいが、現在は茶畑に変貌しており改変が甚だしい。この権現原の名は、この城の、徳川家康に関する伝承と関連している様である。権現原の先は一騎駆けの細尾根になっていたというが、現在ではわずかにその跡を留めるものの、やはり改変が多く遺構としてははっきりしない。いずれにしても、比較的小さな城であるが、二重堀切の多用など八幡平ノ城などとの共通点も見られることから、私見としては主に武田氏によって使用された城と考えたい。
北西尾根の曲輪群→DSC03626.JPG

 お城評価(満点=五つ星):☆☆☆
 場所:http://maps.gsi.go.jp/#16/34.760054/138.073028/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0l0u0t0z0r0f0
タグ:中世山城
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 3

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント