SSブログ

築館城・館越城(宮城県大郷町) [古城めぐり(宮城)]

IMG_1740.JPG←堀跡と腰曲輪群
 築館城・館越城は、2つの城から成る複合城郭と推測される。この付近には、花楯城・大楯城・小館丸館や石原城館群など複数の城館で構成された城が多い。
 築館城は、詳細は不明であるが、室町時代の頃に岡山城という武士の居城であったと伝えられている。岡氏は、一説には川内小屋館の館主であったとも言われ、現在の大郷町内の羽生・川内地区を領していた土豪であったと推測されている。鎌倉時代以降、この地域は菅原氏・吉良氏・大崎氏・留守氏・葛西氏等によって支配権を巡る闘いが繰り広げられた。岡氏は、これら周辺諸豪の狭間にあって、その傘下に与して支配領域を形成したが、戦国末期には黒川氏・葛西氏・留守氏らの勢力の狭間で消滅していったものと推測されている。
 館越城については築館城以上に歴史不詳であるが、築館城と隣接していることから強い関連があった城であったと思われる。現地の築館城標柱には「古城」と表記されている。

 築館城・館越城は、吉田川南岸の比高40m程の丘陵先端に築かれている。北から築館城・館越城と並び、2つの城の間は堀切で分断されている。築館城の方は現在築館公園となって整備されている。頂部に主郭を置き、東西北の3面に腰曲輪群を段状に連ねた比較的小規模で単純な縄張りの城砦である。城全体の規模と比較すれば多くの腰曲輪が綺麗に構築されており、ほとんど居住性はなかったと考えられるが、有事の際の臨時の詰城としては申し分なかったものと推測される。腰曲輪群の西側下方には堀跡らしい低地も見られる。台地基部は大堀切で分断されており、現在は小道が通っている。堀切の南には館越城があるが、山林となっており、夏場は藪で遺構の確認が困難である。そのため訪城時には、僅かに北端に祠の祀られた平場と虎口らしい形状が確認できただけであった。築館城の方は、遠目にもいかにも城だという形を現しており、近くを通った時には寄ると良いだろう。

 お城評価(満点=五つ星):☆☆
 場所:http://maps.gsi.go.jp/#16/38.432346/141.019864/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0l0u0t0z0r0f0
タグ:中世平山城
nice!(8)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 8

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント