SSブログ

塩野田館(宮城県石巻市) [古城めぐり(宮城)]

IMG_3851.JPG←主郭裏の堀切
 塩野田館は、塩煮田城とも呼ばれる。この名は、古い頃にここで塩を作り、将士に供したところから、この名が伝わると言う。歴史も明確なことは不明であるが、城主は須藤勘解由左衛門、又は矢代斉三郎であったと伝えられている。須藤氏は、糠塚城主であったとも伝えられ、葛西氏に属していたと言われている。一方、石崎氏の系図によれば、石崎氏もまた糠塚城主であり、石崎勘解由左衛門の名が記録されていると言うが、須藤氏との関係は不明である。矢代氏については詳細不明である。

 塩野田館は、舘の名が残る比高30m程の独立丘陵上に築かれている。頂上に八雲神社が鎮座しているので、登り道が付いている。神社が建っているのは外郭に当たり、北東に向かって土塁が伸びているが、積極的な削平は確認できず、自然地形のままらしい。一方、神社から堀切を挟んで主郭が築かれている。主郭は畑となっており、土塁は見られないが、北面から西面にかけて空堀が穿たれている。北面のものは前述の通り、外郭と分断する堀切となり、西面のものは西斜面を防御する横堀となっている。この手の小城塞には珍しい規模の空堀で、しっかりと穿たれている。西側の横堀の先端は枡形虎口が形成され、虎口北側は堀の土塁で防御、反対の南側は切岸で切り落として防御している。ここには西麓の民家裏からの小道が付いているが、状況から考えると往時の城道であったと推測される。主郭の南西にも平場が広がっており、二ノ郭と推測されるが、藪で形状の確認は困難である。遺構は以上で、小規模な城砦であり、出城としての機能に特化して構築されたと推測される。
西側の枡形虎口→IMG_3867.JPG

 お城評価(満点=五つ星):☆☆
 場所:http://maps.gsi.go.jp/#16/38.474540/141.248345/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0l0u0t0z0r0f0
タグ:中世平山城
nice!(7)  コメント(0) 

nice! 7

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント