SSブログ

中沢楯(宮城県石巻市) [古城めぐり(宮城)]

IMG_5660.JPG←段々になった曲輪群
 中沢楯(中沢館)は、歴史不詳の城である。勢力圏から考えれば、葛西氏の支配領域であることから、葛西氏の家臣の本拠であったことは想像に難くない。現地解説板によれば、戦国末期の1588年に葛西晴信が中沢左近之丞宛に、元南曲輪内にあった中沢神明社に対する「御立願之事」という願文を送っていることから、この中沢氏であったと推測されている。

 中沢楯は、人石山の裾野が大原浜まで伸びた突端の段丘に築かれている。比較的城域の大きな城で、段々になった多数の腰曲輪群で構成されている。中央に大手の谷戸があり、その南北に張り出した丘陵部に出曲輪を配している。曲輪群には堀切はなく、主郭まで段差という程度の小さな切岸だけで区画されている。主郭は頂部の平場と考えられるが、東側はそのまま丘陵基部に続いてしまっていて、主郭の範囲があまり明確にできない。現地解説板の縄張図に記載されている背後の堀切は、主郭からかなり離れた登り斜面に穿たれているが、非常に小規模で、特に2本目はほとんどわからないレベルである。また前述の縄張図には、南曲輪周囲に空堀、南麓の腰曲輪に石塁が記載されているが、空堀は湮滅して形態を残さず、石塁は耕地化の際の土留の可能性が高く、遺構とは看做し難い。縄張りとしては、素朴な形態を残した城だったと思われる。
 尚、大手の谷戸には民家があるが、無住の様で、入口に売地の看板が立っている。周辺の浜一帯は東日本大震災の被災地で、家屋がほとんど残っていないので、ここの地主の方も移住されてしまったのかもしれない。私は南西麓の中沢神明社から登ったが、城内で人の気配を感じることはなかった。一日も早い復興を祈るばかりである。
わずかな1本目の堀切→IMG_5625.JPG

 お城評価(満点=五つ星):☆☆
 場所:http://maps.gsi.go.jp/#16/38.331069/141.477170/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0l0u0t0z0r0f0

※東北地方では、堀切や畝状竪堀などで防御された完全な山城も「館」と呼ばれますが、関東その他の地方で所謂「館」と称される平地の居館と趣が異なるため、両者を区別する都合上、当ブログでは山城については「楯」の呼称を採用しています。
タグ:中世平山城
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 4

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント