SSブログ

若桜鬼ヶ城(鳥取県若桜町) [古城めぐり(鳥取)]

DSC06745.JPG←腰曲輪の石垣群
 若桜鬼ヶ城は、単に若桜城とも呼ばれ、鎌倉時代初期に在地領主の矢部氏によって築かれたと考えられている。この若桜の矢部氏統治は長く続き、初代矢部暉種より戦国時代の16代矢部吉茂に至るが、1575年に尼子勝久を奉じた山中鹿介幸盛が若桜鬼ヶ城を攻め落とし、尼子氏再興戦の舞台となった。しかし翌年、毛利方の吉川元春によって攻略されて毛利氏の持ち城となった。間もなく、東からは天下布武の野望に燃える織田信長の命により、羽柴秀吉が中国経略の指揮官として侵攻してきて、織田・毛利両勢力による攻防の場となり、1578年には秀吉が若桜鬼ヶ城を攻略して、家臣木下重堅を若桜鬼ヶ城の城将とし、鳥取城攻めの拠点とした。1581年に鳥取城が落ちた後も、引き続き重堅が城主を務め、1600年の関ヶ原の戦いで敗北するまで在城した。関ヶ原以降は山崎家盛の居城となったが、1617年に鳥取城主となった池田光政が因伯二国を領すると、一国一城令により廃城となった。

 若桜鬼ヶ城は、比高220mの山頂に築かれた城で、ほぼ総石垣の城である。それほど広い曲輪を有した城ではないが、本丸には天守台を備え、虎口が明瞭に形作られた本格的な城で、戦国末期の石垣技術を堪能することができる。特に二ノ丸腰曲輪の石垣群が素晴らしい。また西側下方には六角石垣と呼ばれる平場の高石垣があり、これも見事である。この他、南尾根の馬場手前には堀切と土塁があるが、これは中世的山城の遺構であろう。また主城部から北に伸びる尾根の下方には段曲輪群や堀切・竪堀が残っているようだが、今回はパスした。若桜鬼ヶ城は峻険な山城であるが、車道が主城部近くまで伸びており、大した苦労もせずに訪城することができるので、必見の城である。ただ、石垣は廃城時に崩されており、近年でも明らかに崩落が進んでおり、何らかの保護措置を早急に講じて欲しい。そんな中にあっても風雪に耐えて残る石垣は、古城の威厳をたたえており素晴らしい。
三ノ丸大手虎口→DSC06784.JPG

 お城評価(満点=五つ星):☆☆☆☆
 場所:http://maps.gsi.go.jp/#16/35.336589/134.397973/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0f1
タグ:近世山城
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 3

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント