SSブログ

蓬山城(栃木県佐野市) [古城めぐり(栃木)]

DSC04611.JPG←遺構とされる石積み
 蓬山城は、平将門の乱(天慶の乱)の頃に藤原秀郷によって築かれたと伝承される山城である。しかし確証はなく、普通には戦国時代に佐野氏が北の守りとして築いたものと考えられている。

 蓬山城は、旗川と小戸川の合流点西側にそびえる、標高380m余り、比高150mの山上に築かれた小規模な城である。蓬山ログビレッジの裏から登山道が整備されており、藪こぎせずに登ることができる(但し、登り口は非常にわかりにくい)。細尾根上に築かれた主郭・ニノ郭の東西2郭から成り、その南側斜面に数段の腰曲輪が築かれた縄張りである。主郭には祠があり、南側の切岸にある石積みは、一見後世の改変のように見えるが、佐野市のHPによれば遺構の石積みであるらしい。北側斜面は急峻で曲輪築造の必要はなかったらしく、腰曲輪は南側に集中して築かれている。これらの腰曲輪は、いずれも幅1~2程の細い帯曲輪状で、どれほど防御の役に立つのか疑問に思うところもある。堀切は、主郭~ニノ郭間とニノ郭の西側に、合計2本穿たれているが、いずれも規模は小さく土橋が架かっている。また主郭から東に伸びる尾根の先にも3段の段曲輪群がある。ニノ郭から南西に登る尾根の先にも堀切の様に見える地形があるが、これは遺構かどうかわからない。またこの尾根と腰曲輪群の間の南側山腹にも竪堀の様な溝が見られる。一方、主郭の解説板には東の山腹に井戸跡が残ると書かれているが、これは城域からかなり南東に大分離れた平坦な尾根上にあるらしく、削平の甘い緩斜面の平場に窪みが残っている。いずれにしても、山奥に築かれた最北方の城砦である。
土橋の架かる主郭堀切→DSC04646.JPG

 お城評価(満点=五つ星):☆☆
 場所:http://maps.gsi.go.jp/#16/36.495915/139.496487/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0l0u0t0z0r0f0
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 4

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント