SSブログ

実相寺館(山梨県北杜市) [古城めぐり(山梨)]

DSCN1104.JPG←南辺の土塁とされる土盛り
(2020年7月訪城)
 実相寺館は、山高氏屋敷とも言い、甲斐武田氏の家臣山高氏の居館である。山高氏は、釜無川流域の地域武士団「武川衆」に属した一族で、甲斐守護で武川衆の祖となった一条時信の孫信方が巨摩郡山高村に分封されたことに始まり、2代信武の頃から山高氏を称するようになった。戦国時代には、山高氏は武川衆の一員として武田氏に従い、武田信虎・信玄・勝頼の武田3代の時代には、越後守信之・石見守親之・宮内助信親・宮内信直と続いた。武川衆は、戦国後期には武田信玄の弟典厩信繁・信豊父子を寄親としており、1561年の第4次川中島合戦では、親之が上杉方に討ち取られた信繁の首級を奪回する活躍を見せたと言う。信直の代の1582年、織田信長の武田征伐によって武田氏が滅亡し、その3ヶ月後に信長が本能寺の変で横死すると、権力の空白地帯となった武田遺領を巡って、北条・徳川・上杉3者による争奪戦「天正壬午の乱」が生起した。この時信直は武川衆の一員として徳川家康に服属して北条氏と花水坂で戦い、北条方の中沢某を討ち取ったと言う。その後、徳川氏の旗本として武蔵国鉢形領に移封となった。

 実相寺館は、釜無川の支流大武川の南岸にある比高40m程の丘陵上にあり、現在は実相寺の境内となっている。境内の南辺と西辺に土塁らしい土盛りが見られるが、改変を受けているのか、城館の土塁としては傾斜がかなり緩やかになっている。尚、境内には国の天然記念物である神代桜がある他、墓地には同じ武川衆に属した蔦木氏(知見寺氏)の墓が残っている。

 お城評価(満点=五つ星):☆☆
 場所:https://maps.gsi.go.jp/#16/35.780830/138.367964/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1


武田遺領をめぐる動乱と秀吉の野望―天正壬午の乱から小田原合戦まで

武田遺領をめぐる動乱と秀吉の野望―天正壬午の乱から小田原合戦まで

  • 作者: 平山 優
  • 出版社/メーカー: 戎光祥出版
  • 発売日: 2011/05/01
  • メディア: 単行本



nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 4

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント