SSブログ

福田城(茨城県阿見町) [古城めぐり(茨城)]

IMG_8148.JPG←横矢の掛かる主郭空堀
 福田城は、戦国末期に江戸崎土岐氏の支城となった城である。その歴史には不明点が多いが、伝承では室町前期の城主は上杉氏の家臣であり(おそらく知久氏であろうと推測されている)、戦国期には牛久城主岡見氏の一族福田豊後が在城し、戦国末期には江戸崎土岐氏の一族土岐左兵衛尉胤倫(後の龍ヶ崎城主)が城主となったと考えられている。
 福田城は、乙戸川北岸の比高15m程の段丘上に築かれている。城内は宅地化で改変されているのでどこまでが城域か判然としないが、城域南西端に位置する主郭は遺構をよく残している。主郭内は竹林となっているが、その南外周に空堀が良く残っている。空堀は横矢のクランクを有し、外周に土塁を築いて防御している。主郭の北側には土塁が残り、土塁上には神社が祀られている。この他、主郭の南東には切岸の下に腰曲輪が広がっている。また主郭からやや東に離れた光照寺境内も城域の一部であったらしいが、明確な遺構は残っていない。いずれにしても福田城は、下小池城久野城の中間に位置し、互いに連携して江戸崎土岐氏の領国の北西辺の防備を担っていたと推測される。
主郭南東の腰曲輪→IMG_8128.JPG

 お城評価(満点=五つ星):☆☆
 場所:http://maps.gsi.go.jp/#16/35.980455/140.205503/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0l0u0t0z0r0f0
タグ:中世崖端城
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー