SSブログ

陣が峯城(福島県会津坂下町) [古城めぐり(福島)]

DSC01818.JPG←巨大な二重空堀と土塁
 陣が峯城は、極めて特異な謎の城である。よく下調べせずに、この日の城巡りの最後に立ち寄った程度のつもりだったが、あまりに異様な遺構に正直身震いがしたほどである。程近い鶴沼川に面した段崖上に築かれた単郭の城であるが、周囲を二重の堀で囲っている。主郭は台形状を呈しており、現在では川西公民館が置かれている。かつては旧越後街道に面した交通の要地であったようで、越後城氏が会津進出に伴って築いた会津八館の一つともされるが、近年の発掘の成果ではそれより古い平安末期の城館と推測されるようで、蜷河庄という荘園の統治拠点であったとも考えられ、はっきりしていない。
 城の遺構であるが、主郭の虎口左側に土塁が築かれているほかは、主郭内に目立った遺構はない。虎口から左右両翼に、真ん中に1m程度の高さの土塁を挟んで、2本の空堀が走っている。この空堀は、虎口付近では幅も深さも2~3m程度のよくある規模のものに過ぎないが、虎口から離れるにしたがってその巨大さを現してくる。そして、東面の断崖の底に向かって、最終的には15mもの深さと20m近い幅を持った巨大な堀に成長するのである。しかもそれが二重になっている。二重堀の中央を走る土塁は、まるで巨大なイモ虫の様に横たわっており、圧巻でもあり、不気味な様でもある。肝心の虎口方面の防御にはあまり力が入れられていない一方で、主郭左右のこの空堀の巨大さは異様である。
 平安期に築かれた荘園の統治拠点にしては、巨大な二重空堀の意図するところが良くわからないし、かといってその後戦国期に改修された城館でもないらしい。そんな謎を秘めた陣が峯城は、その特異性ゆえに昨年国の指定史跡となった。
巨大な堀の断面→DSC01840.JPG
写真で巨大さが伝えられないのが残念

 お城評価(満点=五つ星):☆☆☆☆☆
 場所:https://maps.gsi.go.jp/#16/37.595141/139.810896/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1
タグ:中世崖端城
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

トラックバック 0