SSブログ

鷲尾城(長野県千曲市) [古城めぐり(長野)]

DSC05565.JPG←主郭の石垣
 鷲尾城は、川中島城塞群の一つで、村上氏の庶流倉科氏が築いた城と言われている。倉科氏は、武田信玄の信濃侵攻によって安曇へ逃れたとされる。鷲尾城は、当初は倉科氏の詰城であったものを、川中島地域が甲斐武田氏と越後上杉氏との接壌地帯となり、甲越両軍の重武装地帯に変貌すると、鞍骨城を頂点とする川中島東岸の城塞群の一つとして武田氏によって改修されたと考えられる。

 鷲尾城は、標高520m、比高160mの鷲尾山に築かれた山城である。先端に総石垣造りの主郭と腰曲輪を置いた特徴的な城で、各曲輪はそれほど大きな規模ではないが、主郭周囲の石垣は一部崩落が進んでいるものの最大高さ3m程もある見事なものである。楕円形状の主郭は、石垣で補強された土塁を外縁部に巡らし、小規模な枡形虎口を備えている。主郭背後は大きな二重堀切で分断され、続くニノ郭背後は小さな三重堀切が穿たれている。その先は緩斜面が続き、やや傾斜した三ノ郭があって、その上に前方後円墳(倉科将軍塚古墳)がそびえている。この古墳は山上の古墳にしては規模が大きく、頂部は削平されており物見台として城域に取り込まれていたと考えられる。古墳の東端には大堀切が穿たれ、その先の尾根にも同程度の規模の堀切が穿たれて、城域が終わっている。この先の尾根は、天城城に繋がっている。豪壮な石垣に、多重堀切、古墳と見所の多い山城である。登山道が整備されているのもありがたい。
主郭背後の二重堀切→DSC05477.JPG
DSC05508.JPG←古墳背後の大堀切

 お城評価(満点=五つ星):☆☆☆☆
 場所:http://maps.gsi.go.jp/#16/36.535342/138.159879/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0l0u0t0z0r0f0
nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 5

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント