SSブログ

入山城(長野県千曲市) [古城めぐり(長野)]

DSC05316.JPG←本郭の空堀
 入山城は、村上氏の庶流寄合氏の別れ、入山氏の築いた要害と伝えられているが、詳細は不明。更埴南部の村上氏系支城群の中では最も低い、標高510m、比高110mの位置に築かれた山城である。日本城郭大系によれば、昔からこの城の北を通って四十八曲峠を越えて麻績方面に通じる古道があり、その道を扼する為に築かれたのではないかと言われている。
 入山城は、日影山の尾根が北東に延びた先端部近くの小ピークに築かれている。丘陵状の地形で比高も低いので峻険さは感じない。丘城と言った方が正確かもしれない。4つのほぼ方形の曲輪を空堀で分断した構造で、堀は深さ3m程もありそこそこの規模がある。先端から2番目の曲輪が本郭と考えられ、北側に1段の腰曲輪で防御している。4つの曲輪を順番に、ささ郭・本郭・ニノ郭・三ノ郭と仮に名付けると、ささ郭は更に2段の段曲輪で防御している。最も広い曲輪は三ノ郭で、三ノ郭の堀切の先にも平坦地が広がっている。面白いのは、この平坦地の中央の道が土橋状に盛り上がっていて、左右の平坦地を区分けしたようになっていることである。特にその先に堀切はないものの、馬場など何らかの城の機能があったのではないかと思われる。
 千曲市の史跡に指定されているが、標柱や案内標識は一切ないので、登り口に少々迷う。見性寺の裏を登っていく道があるのでそれを登っていくと、給水施設か何かの建物が建った平場に出る。そこから山の方へ藪を掻き分け入っていけば、数分で城跡に到達できる。ネット上ではほとんど無名に近い城であるが、なかなか良好に遺構が残っている。
わずかに残る石積み→DSC05362.JPG
DSC05284.JPG←入山城遠景

 お城評価(満点=五つ星):☆☆☆
 場所:https://maps.gsi.go.jp/#16/36.462538/138.144107/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1
nice!(4)  コメント(2)  トラックバック(0) 

nice! 4

コメント 2

fuzzy

私も歴史好きなので楽しく読ませていただきました。エピソードに想いをはせながらの散策は楽しいですね。
by fuzzy (2009-06-09 21:05) 

アテンザ23Z

>fuzzyさん
私のブログへの訪問ありがとうございます。
まだまだ知識が不足していますが、
色々な城郭サイトを参考に拡充していきたいと思っています。
今後ともよろしくお願いします。
by アテンザ23Z (2009-06-09 23:16) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

トラックバック 0