SSブログ
古城めぐり(福島) ブログトップ
- | 次の30件

二本松城(福島県二本松市) [古城めぐり(福島)]

 二本松城は、足利一門に連なる名族畠山氏の一流、二本松畠山氏の居城である。同じ畠山氏では、能登畠山氏などが戦国大名化して長く続いたが、それに比して勢力は小さかったにしても、奥州探題としてこの地に来て以来、戦国期まで生き残ったのがこの二本松畠山氏である。
 もともと山城であったが、畠山氏が伊達政宗に滅ぼされた後、豊臣秀吉の奥州仕置によって近世大名が入封して以来、近世城郭化していった。しかしほかの城と違うのは、山城を廃城にして平野部に新しく近世城郭を築き直したのではなく、山城を残したまま麓部に近世城郭的曲輪を追加していったことだろう。そのため、ほかの城には見られない特徴がこの城にはある。というのは、中世山城としての側面、近世城郭としての側面、大名庭園としての側面の3つの面を併せ持っていることである。全く異なる3つの面が同居していることは、これまでいくつもの城を訪れた身には、違和感と言うか、何か混乱したような印象を与えている。だが、勿論それは印象の話であって、城の素晴らしさとは全く別の話である。
 カーナビの案内で行ったら、山上の駐車場に直行してしまったので、山上から麓まで降りてまた上がることになってしまったのだが、まず見えてくるのは、山上の天守の壮大な石垣。そこから山を下る途中、蒲生氏郷が築いたと言われる古い穴太積みの石垣や、多くの曲輪が残っているのが見られた。途中の曲輪は、そこそこの規模を持っていて、江戸期でも実際に蔵などが置かれて使われていたようである。しかし大部分公園化しているので現代に入ってからの改変もあると思われ、実際にどの程度の規模だったのかは判然としない。山を下ると麓には近世城郭の二の丸、三の丸跡とそれに伴う石垣遺構、そしてこの城のシンボルとも言える箕輪門が見えてくる。戊辰戦争で灰燼に帰しているので復元ではあるが、この箕輪門は圧巻!壮大な規模である。またその両側に長く連なる高石垣もすごい規模である。これだけでもこの城は行ってみる価値がある。
←箕輪門

箕輪門左側の壮大な高石垣→

 二の丸跡の隣には霞ヶ池や洗心亭という茶亭のある庭園があり、山上から小川が滝になって流れてきている。この辺はもう城ではなく、完全に庭園の雰囲気に変わってしまっている。しかし、そこから西側に上っていくと、新城館などの曲輪を経由して搦手門に着く。途中には堀切と思しき形状も見られるが、本当に遺構なのかは良くわからない。さて搦手門であるが、ここにも立派な石垣が残っていて、この辺あたりは山城の雰囲気に戻る。そして更に登ると山頂の天守石垣に到達する。この石垣もすごい。半分ほどは復元のようであるが、山上にそびえる壮大な石垣は、まさに天空の城という言葉がふさわしい。ここからは、雪をかぶった安達太良山などがはるかに見通せて、展望台としても非常に良い。

 そんなわけで、いろいろな側面を持つ城だったが、ここは城好きでなくとも一見の価値のある城だと思う。

 お城評価(満点=五つ星):☆☆☆☆☆
 場所:https://maps.gsi.go.jp/#16/37.599765/140.428040/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0


タグ:近世山城
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

白河の関跡(福島県白河市) [古城めぐり(福島)]

 古城ではないが、歴史スポットなので・・・、ということで行ってみたら、あらびっくり。というのがこの白河の関跡。何がびっくりかと言うと、まるで城郭か砦の遺構のようであったからである。
 現在ここには白河神社が建っているが、前九年の役の際に八幡太郎源義家が幌を掛けたと伝えられる「幌掛けの楓」や、源義経が挙兵した兄の頼朝の元に向かう時に源氏の旗を立てたと伝えられる「旗立の桜」など、この関所の歴史にまつわるいろいろな史跡が残っている。いずれも伝承に過ぎないので、どこまで真実かは勿論知れていることではあるが、そういう伝承が残っていること自体が非常に興味深い。・・・と、ここまではこの遺跡の前置きで、本題はここから。それらの史跡の南に、大きな土塁と空堀がドーンと残っているのである。規模としては、栃木などによくある豪族の居館兼城跡に匹敵する規模である。そして南東隅には大きな横矢の折れまで入っている。完璧に城郭遺構のノリである。察するにここは、いにしえ蝦夷と呼ばれた未開の地への玄関口であると同時に、蝦夷が南下して来るのを防ぐ、文字通り「砦」の役目を負っていたのだろう。

大きな土塁と空堀→

 なお、この白河の関跡から遠くないところに「霊桜碑」というものが立っている。これは義経に従った、佐藤継信兄弟に由来する史跡である。

 お城評価(満点=五つ星):☆☆☆
 場所:https://maps.gsi.go.jp/#16/37.046580/140.229278/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0


白川城(福島県白河市) [古城めぐり(福島)]

 東北近代城郭巡りなのに近代城郭ではないが、南北朝フリークとしては見逃せない城がこの白川城である。この城は南北朝史に名高い結城宗広・親光親子の本貫の地であり、戦国期まで続く白河結城氏(白川氏)の本拠地であり続けた城である。
 あまり事前の調査もせず乗り込んだのだが、はっきり言って縄張りがよくわからない。広範に遺構が残っているようなのだが、自然地形なのか何なのかよくわからない地形が多いのである。それほど堀切などの明瞭な遺構がほとんどなかったのである。
 車で主郭下の階段のところまで上がって来れるので、城に行くの自体は非常に楽で時間も稼げる。車で上がってきたところは主郭下の袖曲輪の一部のようである。主郭は広く削平され、かなりの規模がある。「後村上天皇聖蹟之碑」という石碑や祠のほかに、櫓台跡と思しき高台が残っている。それ以外には、主郭の北側に何段かの削平地と、南西側に袖曲輪と第2郭に当たるような、広い削平地がある。この曲輪には結城宗広を祭った石塔が立っている。この塔は古いものではなく、昭和12年、ちょうど日本が大きく右傾化して国粋主義や皇国史観がはびこっていた時期に建てられたものだ。
 それ以外は?というと、第2郭の周りに土塁が築かれているほかは、あまり目立った防御機構がないのである。堀切も横堀も竪堀も、ほとんど見つけることができなかった。名族の城でもあり、戦国期まで使われた城なのだから、もっと壮大なスケールの遺構が残っていてもいいのにとも思うのだが、その日歩いた限りではわからなかった。ただ、この城の北東のはずれにある感忠銘碑の説明によると、もっと広範に遺構が残っているようなので、もう一度良く調べなおしてから再訪した方がよさそうである。

主郭部→

 お城評価(満点=五つ星):今回は評価なし(縄張りがよくわからなかったので・・・)
 場所:https://maps.gsi.go.jp/#16/37.114678/140.234063/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0


タグ:中世山城

白河小峰城(福島県白河市) [古城めぐり(福島)]

 久しぶりの更新になる。ここ1ヶ月ほど、出張やら何やらでズタボロの毎日で、ろくに城巡りの写真整理もできなかったが、やっとのこと時間が取れたのでアップしてみる。ただ、その間、全く城歩きをしていなかったのではなく、特に5月は、連休中仕事ばかりだったので、振替休暇とって東北やら信州の城巡りをしたので、これから徐々にアップしていく。
 と言うわけで、今日はその第1弾。5月中旬に行った東北近代城郭巡りの巻。最初に行ったのは、白河小峰城である。
 この城は南北朝期に勇名を馳せた白河結城氏が最初に築城し、江戸時代初期に入封した丹羽長重が大々的に近代城郭への改修をしたものである。奥州の玄関口を押さえる近代城郭らしく、大規模な縄張りと主郭部を始めとして至る所にある重厚な石垣など、見所は満載である。特に石垣遺構はすばらしいの一言に尽きる。それも三の丸付近など宅地化された部分にもかなりの規模の石垣が残っており、遺構の残存度は思った以上に良好で、あちこち見て回っていて飽きることがない。搦手に当たる尾廻門周辺の虎口の石垣も明瞭に残っている。城に北と西に残っている濠は現在市民の憩いの場になっており、訪れた日は天気も良く釣り人で賑わっていた。
 主郭には、天守代用の御三階櫓が史実に忠実に復元されている。この小峰城の御三階櫓は、内部構造を記した絵図が現存しており、柱や梁の位置などが正確にわかったようである。ここで特筆すべきことは、この櫓に入るのは無料、案内員は市民のボランティアということである。もちろん町興しの側面もあるのであろうが、市民レベルでこのように歴史遺産を守っていこうという姿勢はすばらしいことである。私の住んでいる栃木県にはどうも全般的にそういう姿勢が欠けているので、見習っていって欲しいものだと思う。
 ちなみにこの小峰城、先日の映画「武士の一分」でロケに使われたそうである。
 ところでこの城を最初に建てた結城親朝は、父宗広の死後、南朝の北畠親房の懸命な説得工作にもかかわらず、じらしにじらした挙句北朝側に転ずるなど、歴史上は優柔不断だのといったマイナス評価が多い。しかし、まだ南北朝期という早い時期に、統治拠点として有効な平地に城を構えるなど、すごい先見の明があったように思われるが、どうであろうか?


民家脇に残る石垣

 お城評価(満点=五つ星):☆☆☆☆☆
 場所:https://maps.gsi.go.jp/#16/37.132352/140.213227/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f0


タグ:近世平山城
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー
- | 次の30件 古城めぐり(福島) ブログトップ